診療案内Treatment
医院案内Clinic
当院では、患者様一人ひとりのお悩みやご要望、お口の状況にあわせた入れ歯をご提供することを心がけています。また「金属アレルギーが心配」「外から入れ歯を装着していると気づかれないようにしたい」などのニーズをお持ちの方はオーダーメイドの自費入れ歯を作製可能です。現在使用している入れ歯のメインテナンスにも対応していますので、お困りのことがあればどんなことでもご相談ください。
複数本の歯が欠損した場合に用いるのが部分入れ歯です。保険診療の場合は、金属のバネで入れ歯を固定します。見た目の美しさや機能性を重視する方には、自費診療の入れ歯をご案内いたします。
総入れ歯はすべての歯を失った状態に用いる入れ歯です。保険診療では、プラスチック製で厚みがあり、装着時の圧迫感が気になる方も多くいらっしゃいます。一方、自費診療であれば、快適な装着感にこだわった入れ歯の作製が可能です。
保険診療の入れ歯はプラスチック製の素材と決められています。費用がリーズナブルで、作り方は国の方針で定められているため、修理しやすいのがメリットです。一方で強度を保つために入れ歯は厚くなる傾向にあります。圧迫感や異物感が苦手な方にとっては適しません。
保険適用外の入れ歯です。装置を固定するための金属バネがない(見えない)タイプになります。外から見ても入れ歯をしているとわかりません。また、素材が軽く、弾力性もあるので床の部分が薄く作製できます。
インプラントオーバーデンチャーとは、2本〜4本のインプラントで入れ歯を固定する治療法です。顎の骨に埋め込んだインプラント体を土台に、入れ歯を固定することで、高い安定感が生まれます。総入れ歯以外に部分入れ歯にも応用可能です。
アタッチメントデンチャーとは、差し込み式のアタッチメントで固定する部分入れ歯です。バネで固定する一般的な部分入れ歯に比べ、目立ちにくい構造が特徴です。
スイングロックデンチャーとは、通常の入れ歯で困難なケースに適しております。入れ歯に組み込まれた金属製のアームが開閉し、ねじれた歯や斜めに生えた歯でも入れ歯を維持しやすくなります。
入れ歯の土台部分が金属で出来たタイプです。金属製のため丈夫に仕上がり、保険の入れ歯と比べると薄く作製できます。熱伝導率が良いため食事の際に熱を感じられるのもメリットです。
ご予約はこちら
ご予約はお電話よりお願い致します。