一般歯科

むし歯治療

むし歯とはミュータンス菌などが出す酸によって歯が溶ける病気です。一度歯質が溶けると、二度と元には戻りません。またむし歯が進行すると、歯を削る量も多くなり、歯の寿命が短くなってしまいます。少しでもお口に違和感があれば、早めに歯科医院を受診しましょう。

当院はなるべく削らない
むし歯治療を心掛けています

従来の治療よりも削る量を最小限に留めることができる接着治療を積極的に行っています。また、大きいむし歯で歯の神経の保存が難しい状況でも、できる限り歯を残すことを重視しています。丁寧な根管治療を徹底し、抜歯のリスク回避に努めております。
また、むし歯や歯周病の再発、かみ合わせの不具合などを防止し、長期的な歯とお口の健康を守るために、当院のスタッフが一人ひとりをサポートいたします。

むし歯の原因

以下の3つの要素が重なり、時間が経過するとむし歯が発生します。
むし歯になる前のこまめなケアや食生活の改善で、歯の寿命を延ばすことが出来るのです。

  • ミュータンス菌(細菌)

    歯は非常に硬い性質を持っています。しかしむし歯菌の出す酸には弱いため、細菌量が多ければ多いほどむし歯になるリスクが高まります。

  • 糖質

    食べ物に含まれている糖質は、ミュータンス菌が酸を作る材料となります。糖分の多い食生活を続けている方は歯の表面が酸にさらされる時間が長くなるため要注意です。

  • 歯の質

    歯質が弱いと酸にも弱いのでむし歯になりやすくなります。また乳歯や生えたばかりの永久歯はどなたも歯質が弱いため、注意してケアを行わなければなりません。

むし歯の進行度

  1. 01

    エナメル質のむし歯
    (C1)

    歯の外側のエナメル質が溶け出している状態です。痛みなどの自覚症状はほとんどありません。むし歯部分だけを削り取り、詰め物をしてむし歯の進行を防ぎます。

  2. 02

    象牙質のむし⻭
    (C2)

    食べ物や飲み物の温度により、歯がしみるなどの自覚症状も現れるようになります。感染した部分のみを最小限削り、詰め物を詰めていきます。

  3. 03

    ⻭の神経のむし⻭
    (C3)

    歯の神経がむし歯菌に感染すると、我慢できないほどの強い痛みや顔の腫れなどを引き起こします。症状の改善には、根管治療で感染した神経や汚染物質を取り除き、被せ物を取り付ける必要があります。

  4. 04

    ⻭の根っこのむし⻭
    (C4)

    歯の根の先に膿が溜まり、歯ぐきから漏れ出しているときもあります。歯の大部分が失われている状態です。口臭もひどくなり、口腔内全体が非常に不衛生な状態になっています。他の歯を守るためにも早期治療が欠かせません。ほとんどのケースで抜歯をした後、ブリッジや入れ歯などの補綴物で歯の機能を補っていきます。

当院のむし歯治療

  • マイクロスコープを使用した
    精密治療

    当院は、歯科専用の顕微鏡「マイクロスコープ」を活用し、精度の高い治療を大切にしております。例えば、むし歯治療ではむし歯部分のみを的確に削り取り、健康な歯質をできるだけ残すように努めております。
    歯にかかる負担が抑えられ、歯の寿命を延ばすことにもつながるのです。また、詰め物や被せ物の装着時にも、歯との段差をなくす処置としてマイクロスコープが役立ちます。

  • 審美性の高い詰め物・被せ物

    銀歯の色合いや金属アレルギーに対するリスクにも配慮し、当院は金属不使用で身体にやさしく、白く美しい素材をご用意しております。
    特に「セラミック」は金属不使用であり、透明感のある白さで天然歯に近い見た目を再現できます。

  • むし歯の箇所の切削

    むし歯を削って進行を食い止めます。当院ではできるだけ削らない治療を重視しており、ごく初期の場合はブラッシングの改善やフッ素塗布だけで治療することも可能です。切削が必要な場合も、詰め物を最小に抑える治療を心がけています。

  • レーザー治療

    レーザー光は殺菌効果があるため、炎症の抑制や治癒の促進が期待できます。また、止血効果もあり、縫合などの処置が不要です。治療中の痛みもほとんどなく、安心して治療を受けていただけます。

重度のむし歯治療
「根管治療」

むし歯が進行すると、歯の根の中にある神経や血管の入った「根管」にまで至ることがあります。放置すると抜歯になる可能性があるため、天然歯を残すために行うのが「根管治療」です。根管内の細菌に感染した組織を取り除き、その後に消毒。支台を形成した後に被せ物を被せていきます。

当院の根管治療

当院では根管長測定器を使用し、まずは根管の長さを正確に測定いたします。その上で精密さにこだわり、患者様に安心と安全をもたらす治療に努めております。

  • ニッケルチタンファイル

    柔軟性のあるニッケルチタンファイルで根管形成を行います。これにより、根管内部や歯根の先端を効果的に洗浄・消毒できます。

  • ラバーダム

    必要に応じてラバーダムを使用します。治療する歯に唾液が侵入するのを防ぎ、より安全かつ精密な根管治療が期待できます。

  • ケミカルサージェリー

    物理的に根管内の感染した組織を取り除けない場合、超音波と薬品で洗浄・消毒します。

口腔外科

当院の歯科口腔外科は、親知らずの抜歯から顎が外れた、事故で歯が折れた、ぶつけて歯が抜けたなどによる救急対応、切開、歯根端切除術・できものの摘出術など幅広く対応しているのが特徴です。可能な限り当院でご対応いたしますが、さらに詳しい検査が必要な場合などには、近隣の大学病院をご紹介いたします。

親知らず

親知らずは10代後半から20代にかけて、最も遅く生える永久歯です。健康に生えていれば、親知らずは抜歯を必要としません。しかし、斜め向きや水平に生えている場合は、歯ぐきの炎症を引き起こしたり、歯並びが悪化したりする恐れがあるので抜歯を検討します。

抜歯の判断について

  • 抜歯が必要なケース

    • 横向きに生えている
    • 親知らずのまわりが腫れている
    • むし歯になっている
    • 隣の歯のブラッシングを邪魔している
    • 歯茎の中に埋まっていて痛みがある
  • 抜歯をしないケース

    • 真っ直ぐ生えていて周りの歯に影響しない

骨隆起除去手術

骨が隆起している箇所を手術で取り除きます。日常生活に影響がなければ治療の必要はありませんが、痛みや機能障害がある場合には骨隆起除去手術の検討が必要です。

食いしばりや顎関節症の
マウスピースによる治療法

歯ぎしり・食いしばり・顎関節症を引き起こす原因には、かみ合わせの異常以外に精神的なストレスも疑われます。ただし、歯ぎしりや食いしばりには、ストレスを発散する一面もあり、強制的に止めることは逆効果です。
主な治療方法は、マウスピースを用いるスプリント療法です。睡眠時にマウスピースを装着していただくと、歯や顎関節にかかる力や負担を軽減できます。

  • 顎関節症治療用マウスピース
    (保険診療適用)

    顎関節症の治療では、上顎または下顎にマウスピースを適用し、かみ合わせの高さを調整してあげます。結果として咬合接触の異常や顎関節の負担を軽減でき、咀嚼筋の緊張を和らげる効果も期待できます。

  • 睡眠時無呼吸症候群
    マウスピース
    (保険診療適用)

    睡眠時無呼吸症候群の治療に用いるマウスピースは、スリープスプリントとして知られています。装着により下顎を前方に微調整でき、舌が喉の奥に落ち込むのを防ぎ、気道閉鎖を防ぎます。これにより、いびきや無呼吸状態の軽減が期待できます。

  • 歯ぎしり防止マウスピース
    (保険診療適用)

    患者様一人ひとりの歯型に合わせて、カスタムメイドのマウスピースを作製し、睡眠中に歯や顎関節にかかる力を適度に分散でき、歯ぎしりや食いしばりの防止に貢献します。

スポーツマウスピース

市販のマウスピースは必ずしも、自分の歯型に合うとは限りません。
当院院長自身がラグビープレイヤーであったことや様々なチームをサポートして来た経験から一人ひとりの歯型やかみ合わせのバランスに合わせて、カスタムメイドのスポーツマウスピースをご用意しております。装着感の良さはもちろん、しっかりと力を入れられるようになり、歯やお口が守られている安心感も得やすくなります。

  • Merit

    • 口腔内を守る
    • パフォーマンスの向上
    • 顎の骨を守る
    • 脳震とうの予防
  • Demerit

    • 作製まで時間がかかる
    • 市販品より費用が掛かる
    • 競技中に発声しづらくなることもある
    • 保険適用外のため、自費による治療となる
治療期間
1~2週間
治療回数
2回
費用
¥3,300~¥22,000

細胞診

治りにくい粘膜の症状や表面的な異常が認められる場合、細胞を採取する細胞診を検討します。
採取後は大学病院での診断を受けることが可能です。診断結果に基づき、適切な服薬指導や医療機関の紹介などを行います。

ご予約はこちら

ご予約はお電話よりお願い致します。

診療時間
9:00~13:00/14:00~18:00
※土曜午後 14:30~18:00
休診日
日曜・祝日
Page Top